« 2004年09月 | メイン | 2004年11月 »

2004年10月30日

秋の服

yp041030.jpg
 さいきん急に涼しくなってきて、秋っぽい服の人が増えてきました。
 夏の服より着る人の個性が出る気がして、好きです。

| トラックバック (0)


2004年10月28日

ハロウィーン

yp041028.jpg
七鍵守護神(違

時候・イベント | トラックバック (0)


2004年10月26日

お菓子

yp041026.jpg
 あ〜、板チョコ1枚まるまる食べたいな。
 などと、お菓子のこと考えたら、久々にメルヘンメイズやりたくなってきた。(^^;)

ゲーム | トラックバック (0)


2004年10月23日

踊るドングリ

yp041023.jpg
 ドングリを見てフと思い出したんだが。
 子供のころ、どこかで、ドングリ(多分本物じゃなくて木製)に針金の手足を付けた人形がいくつかあるのを見て、妙に気に入ってたんだよなぁ。
 でもどこで見て、どんなのだったか忘れてしまった。気に入っていた記憶だけ残っている。

| トラックバック (0)


2004年10月21日

あなたとの赤外の糸

yp041021.jpg
 今日電車でPocketPCいじってたら、突如一瞬だけ何かと接続しようとする。
 近くのノートPCかなんかの赤外ポートに?…と思ったが、それらしきものは見つからず。
 いや、そもそも勝手に接続に行ったりはしないだろう。
 多分、朝自宅でSyncしたときのダイアログが何かの拍子に残ってたんだろうな。

 そういえば某携帯ゲーム機なんかは無線接続装備とか。
 ケーブルで意図的に繋ぐのとちがって、たまたま近くで同じゲームしてた人と、知らない間に何か交換してたりすると楽しいですね。
#PocketPCでそれやられると、セキュリティ上嬉しくないが。(^^;)
 袖すりあうも他生の縁

パソコン・インターネット | トラックバック (0)


2004年10月19日

風の卵

yp041019.jpg
 うーむ、本当にまた一つ、台風が上陸してしまうようですね。
 南のほうにももう一つ、あれはどうなるんだろう。

けもの | トラックバック (0)


2004年10月17日

ニューはちょっと違うと思う

yp041017.jpg

その他 | コメント (2) | トラックバック (0)


2004年10月15日

Summon sweet potato

yp041015.jpg

| トラックバック (0)


2004年10月14日

遺された剣

yp041014.jpg

ファンタジー | トラックバック (0)


2004年10月12日

30GIRL.COM発売

yp041012.jpg
 以前紹介した30GIRL.COMですが、ついに単行本ですよ〜。

 田舎の本屋じゃ入らないと思ってたけど、たまたま都会に外勤で良かったです。っていうか、本屋のショーウィンドウに並んでましたよ、これ。(^^;)

 この手の企業マスコットの本が出るというと、日ペンの美子ちゃんの研究本が出てるとか、モ子ちゃんは一応小冊子や模型解説本が出てますが…
 ここまで企業マスコットとしての役目を逸脱してるのも珍しいよな…。それが微妙な設定と味付けでおもしろいし。

 ということで、多分、日立空調システムで最も普及する商品となるでしょう。w

 しかし、似せようと思えば思うほど、似ないな…(^^;)

アニメ・コミック | コメント (2) | トラックバック (0)


2004年10月10日

ドングリとリス

yp041010.jpg

| トラックバック (0)


2004年10月08日

ウルトラマンPCでは無い

yp041008.jpg
 PC8001互換機自作ですかぁ。今の技術だと自作でもここまでコンパクトにできるんですねぇ。
 スクリーンショットとか懐かしい。ここまでくるとHAL研のPCGも欲しいな…

 私は一応ソフト系なんだけど、やっぱりこういうの見るとソフト的エミュレータなんかより浪漫を感じます。
 高校のサークルではパワフルな先輩方が作ったApple][クローンとか使ったりしたので、刷り込まれたかな。
 萌え本も「萌え萌えうにっくす!」とかより「CPUの創りかた」のほうが好みだったし。

パソコン・インターネット | トラックバック (0)


2004年10月06日

やっとかめ!

yp041006.jpg
「〜でバリ掻くであかん…」
「…?…引っ掻くの名古屋弁?」
「…ヤック、デカルチャ!」
 ん〜、引っ掻くとは微妙に感じが違うこともあると思うんだが。

その他、私は標準語だと思ってたんだが、所により通じなかったことがある言葉。
「机をつる」:学校で掃除の時に教室の後ろや前に机を運ぶ時によく使う。
「えらい」:疲れてる感じ。しんどい。この単語を知らない人に「しんどそうな顔」の意で「えらそうな顔」というと、えらいことになる。

おまけ。私が全国ネット放送だと思ってたが、所により放送してなかった番組。
「天才クイズ」:まだ続いてるとは思わなかった。

ねこ | コメント (4) | トラックバック (0)


2004年10月04日

幼い日の想い出

yp041004.jpg
 Amazonでさまよってたら、たまたま、吹奏楽コンクール課題曲のCDが出てることを知りました。
 中学の時は吹奏楽部だったので、懐かしい曲てんこ盛りで、速攻で買ってしまいました。
 上位入賞の演奏らしく、当時参考演奏としてテープで聞いていた演奏と違うのは若干残念だけど、その分臨場感もあって懐かしさに涙ちょちょぎれます。
 聞きながら、ついつい自分のパートにあわせたタンギングしてたりします。

 一部「そんな解釈あり〜!?」ってのもあったりしたんですが、そこが上位のすごいとこなんでしょうね。
 そういえば当時はひたすら楽譜と参考演奏のテープを追いかけるのに必死でしたっけ。

 課題曲以外で演奏してた「序曲祝典」「フォークローレ・フォア・バンド」あたりは以前CD見かけて買ってるし、久々に懐かしい曲でマッタリ過ごしたのです。

 あとは当時のニュー・サウンズ・イン・ブラスから よく演奏した曲が収録されたものがあればいいんだけど、これは2,3曲バラバラに収録されてるのしか見つからず、ちょっと残念。

音楽 | トラックバック (0)


2004年10月03日

Furry

 一昨日書いた翻訳サイトだが、やっぱり英語にしても合ってるかわからん…というか、自分のサイトを英語にしようという気もあまりない。(^^;)
 そこで、近々試用を検討しているモバ絵ソフト、Pocket Artist の使い方のページの和訳をマシにするために、辞書登録をしようと思い立つ。
 さっそく「Layers」が「層」になるのを「レイヤー」として登録。これで他のソフトのページを誰かが見ても、ちゃんとレイヤーと出るはずだ…
#「レイヤー」→「Layer」は微妙。コスプレイヤーかもしれんし。

 が、やっぱりなんとなく、気合が入らない。
 「スク水」が「school swimming costume」とか翻訳されるのを見て独りニヤリとするほうが、なんぼかおもしろい…
 って、速攻で承認済み辞書になってるんですが、いいんですか?(^^;)>>訳してねっとの中の人。
yp041003.jpg
 そんな乗りで、「ケモノ」も海外では「furry」と言うらしいと、ケモノな人に聞いたことがあるので登録してみる。
 って、海外の furry なサイトを回ってみると、かなりケモノっぽいですね。ケモノ MIX 60% Overじゃないとダメな感じです。ちょっと感じが違ったかも。

 …これじゃイラストサイト用翻訳辞書じゃなくて、ヲタ辞書になっちゃうよ。(^^;)

けもの | トラックバック (0)


2004年10月02日

椅子百円

yp041002.jpg
 行楽シーズンが来るたびに「折りたたみ椅子、買っとくんだった」と思うのだが、今年はちょうど通りかかった店でみかけたので買って来ました。
 100円ショップで。(^^;)

 幼稚園児にちょうどいい、というくらい小さいものなんだけど…
 ちゃんと金属のパイプの足、私が座っても低いとは思うけどちゃんと座れる。気をつけて乗れば踏み台にもなる。潰れない。
 これが100円…
 本当に分業やオートメーションによる効率化の効果なんだろうか。
 単に人間切り詰めて不景気にしてるだけだったりしないか?(^^;)
 材料代だって、それ採ってくる人の人件費なわけなんだし。

 関係無いけど、「考える人」の肘を置く位置、非常に考えにくいポーズのような気がする。

日記・コラム・つぶやき | トラックバック (0)


2004年10月01日

萌える自動翻訳

yp041001.jpg
 私は英語が苦手なんだが、機械翻訳って余計わけわからなくなるので、実はあんまし翻訳サイトって使わない。
 そんな中、また新手の翻訳サイトの登場です…
 って、なんかYAHOOディレクトリみたいなページなんですが。(^^;)
 イラストは…やっぱり同じようにアニメの下なのね。(^^;;)

 ユーザが辞書を追加できるんだけど、それが分野ごとに管理される、って感じでしょうか。
 ヲタなところで「セラコン」を「School uniform maniac」(超テキトー訳)と登録しても、技術関係の人のとこで「セラコン(セラミック・コンデンサー)」が困ったことにならない、のでしょうか?
 これなら誰かコアな人が辞書登録してくれれば、コアな翻訳を自分も楽しめそうです。
 というか、アニメの下にガンダムなんてのがあるんですが、「very」の訳に「通常の3倍」とか登録したくなるのですが…。

 メアド以外の個人情報はいらないみたいなので、とりあえずイラストに登録して、自分のサイト翻訳しようとしたけど…
 よく考えたら正しい英訳登録するどころか、翻訳結果が正しいかどうかもわからない。(^^;)
 少なくとも、「萌え絵」が「sprouts picture」はココ的には違うと思うのだが、どういう訳を登録すべきなんだろう?
 まぁ、そういう楽しみ方ができる翻訳サイトは珍しいので、遊んでみるのもいいかもしれない。
 …って、怒られるかな。そんな単語登録ばっかりしたら。(^^;)

パソコン・インターネット | トラックバック (0)